受験生の勉強を解説した「受験生必見!偏差値30台から70になるまでの勉強法」を読んだので、その感想を書きます。
はっきり言って辛口だと思います(私自身も旧帝大ではありませんが、一応地方国立大学出身です)。
無料部分の最後で目次が公開されています。それに沿って感想を書いていきます(○○○は私による伏字です)。
1.環境を整える
わりと普通の内容かなと思いました。
2.現状を正確に把握する
模試の利用方法など。当たり前といえば当たり前の内容でした。
3.目標は2つ設定する
目次から内容が大体想像できてしまいます。
4.手を伸ばしたら届きそうな問題を解く
これも目次で内容が想像できてしまいますが、なるほどという内容でした。
5.成功体験を積む
これも目次で内容が想像できる?
6.得意分野を伸ばす
これは意外なところを付いてきました。
私が思っていたのはむしろ逆。
90点→100点にするよりも40点→50点にする方が楽ということで、苦手分野を伸ばす方が良いというのがセオリーだと思っていました。
─────────────────
得意分野を伸ばすことで、○○○が上がります。
─────────────────
こういう観点では考えたことがなかったです。
7.3回繰り返す
─────────────────
○○○のコツは3回繰り返すことです。
─────────────────
そうですよね。3回はおろか、私はほとんどの場合1回すらままなりませんでした。言うは易し行うは難しみたいなところがあります。
8.交互にやる
まあそうだよなという内容です。
9.教える、質問する
「教える」は勉強法の話ではよく聞く気がするのですが、「質問する」の方はあまり聞かない気がします。
10.効率的に時間を使う
具体例が一つ挙げられています。まあそうだよなという内容です。
11.睡眠をしっかりとる
理由が3つ書かれていますが、2つめ。
─────────────────
睡眠は○○○と直結する
─────────────────
この観点はありませんでした。
書いてあることの大半は一般的に言われていることです。なので、ここでしか得られない情報というわけではありません。
しかし、逆に言えば、
一般的に言われている = 認められている情報
ということで、信ぴょう性が高いともいえると思います。
目新しくはありませんが、コンパクトにまとまっているので、調べる時間を省くことができます。
それぞれの項目について、説明は非常に簡潔です。全体を通してもなん十分もかけずに読めてしまいます。物足りないと思う一方、一番大切なのは
「勉強法を学ぶこと」
ではなく
「勉強自体」
に時間を使うことではないでしょうか。
一般的に言われていることかもしれませんが、それが正しいと分かったらあとは活かすだけです。
不要なボリュームがないことこそが、不要なことをせずに必要な勉強をしろというメッセージでもあるように感じました。
金額780円だと、書籍が1冊買えるくらいですよね。これまでに何冊か勉強法の本を読んでいるような方には、もの足りない内容だと思います。
そうでなくて、これから勉強を本格的にするにあたって、何か指針が欲しい。そういう方には役立つ教材ではないかと思います。
↓
科学的根拠に基づく最高の勉強法 [ 安川 康介 ]
![科学的根拠に基づく最高の勉強法 [ 安川 康介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7234/9784046067234_1_24.jpg?_ex=128x128)
安川 康介 KADOKAWAカガクテキコンキョニモトヅクサイコウノベンキョウホウ ヤスカワ コウスケ 発行年月:2024年02月15日 予約締切日:2024年02月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784046067234 安川康介(ヤスカワコウスケ) 2007年慶應義塾大学医学部卒。日本赤十字社医療センターにて初期研修後、渡米。米国ミネソタ大学医学部内科研修、テキサス州ベイラー医科大学感染症研修修了。米国内科専門医・米国感染症専門医。南フロリダ大学医学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 科学的に効果が高くない勉強法(繰り返し読む(再読)/ノートに書き写す・まとめる/ハイライトや下線を引く/好みの学習スタイルに合わせる)/2 科学的に効果が高い勉強法(アクティブリコール/分散学習/精緻的質問と自己説明/インターリービング)/3 覚えにくいものを覚える古代からの記憶術(イメージ変換法とは/ストーリー法とは/場所法とは)/4 勉強にまつわる心・体・環境の整え方(勉強のモチベーション/勉強のヒント/睡眠の大切さ/運動の大切さ/勉強で不安を感じた時) 記憶力×超効率化×時短。米国内科専門医が実践している!ハイパフォーマンス学習。学生の時に知りたかった!正しい脳の使い方を知るだけ!再読、線引きは効果低!アウトプットがすべて!学びたい人の「人生の必読書」。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
何がなんでも合格する独学勉強法 (日経ビジネス人文庫) [ イユンギュ ]
![何がなんでも合格する独学勉強法 (日経ビジネス人文庫) [ イユンギュ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5388/9784296125388_1_24.jpg?_ex=128x128)
日経ビジネス人文庫 イユンギュ 岡田直子 日経BP 日本経済新聞出版ナニガナンデモゴウカクスルドクガクベンキョウホウ イ ユンギュ オカダ ナオコ 発行年月:2025年08月05日 予約締切日:2025年08月04日 ページ数:320p サイズ:文庫 ISBN:9784296125388 イユンギュ 弁護士。登録者数約43.2万人の勉強系YouTubeチャンネル「DreamSchoolイ・ユンギュ」を運営。1カ月半の間、睡眠3時間で1日16時間勉強した結果、韓国の司法試験1次に合格、2次試験もたったの7カ月の勉強期間で合格。9カ月で司法試験に合格するために行なった具体的な勉強テクニック、時間管理など、合格のためのメソッドをまとめた本書が韓国でベストセラーとなる。弁護士業の傍ら、効果的な独学にまつわるコンテンツを配信している 岡田直子(オカダナオコ) 韓国語・英語翻訳者。早稲田大学国際教養学部卒、早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。スウェーデンと韓国ソウルで日本語教師を務め、現在は日本で書籍翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 やりとげる人は考え方が違う(一生懸命勉強したとしても合格はしない/「試験勉強」では満点は必要ない ほか)/第2章 合格した人のように計画を立てよー教材選びと計画(真っ先にすることは、合格手記集め/合格者の手記は、合格「攻略本」 ほか)/第3章 本を丸暗記する方法ー理解と暗記(勉強は「インプット」が間違っていてもダメだし、「アウトプット」が違っていても不正解になる/とくに「アウトプット」の練習を忘れない ほか)/第4章 1秒で答えを見つける方法ー試験問題の解き方(答えにたどり着くまでの最短のパターンがある/パターンを知っておけば、はっきりと答えがわからなくても正答できる ほか)/第5章 土壇場で逆転するための勝負ワザー実際の試験での戦略(試験直前にやるべきこと/これだけは忘れるな ほか) 真面目に勉強するだけでは不十分。本当に必要なのは、自分の試験に適した勉強法を見つけること。9カ月で司法試験に合格した韓国で人気の勉強系YouTuberが教える、独習のコツを網羅した一冊。具体的な勉強法からメンタルの保ち方まで、資格取得や各種の受験を目指す人をサポートする内容が詰まっている。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育 文庫 人文・思想・社会 文庫 ビジネス・経済・就職
科学的根拠×タイムパフォーマンスを追求してわかった! 勉強法BEST100 [ めろん ]
![科学的根拠×タイムパフォーマンスを追求してわかった! 勉強法BEST100 [ めろん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1321/9784815631321_1_11.jpg?_ex=128x128)
めろん SBクリエイティブカガクテキコンキョカケルタイムパフォーマンスヲツイキュウシテワカッタベンキョウホウベストヒャク メロン 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784815631321 めろん(メロン) 医師。塾に通うことなく独学で医学部受験を突破し、医師国家試験や英検1級など数々の難関試験に合格した経験から、一般的な勉強法の非効率さを実感。その経験をもとに、短時間で効果的にタイパよく成果を上げる独自の勉強法を確立し、受験生や資格取得を目指す人々に向けて情報を発信している。特にSNSでは、歯に衣着せぬ率直で鋭い発言と実体験に基づく具体的なアドバイスが支持され、X(旧Twitter)のフォロワーは3万人を超える。Xでは勉強法だけでなく、資産形成、時間管理や効率的なスキル習得にも焦点を当て、多くの分野で成果を上げたい人々から注目を集めている。現在もめろんの名義で、鋭い洞察を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 最も効率的に最短で結果を出す勉強法「5つの原則」/第1章 科学的根拠とタイパを実現する目標設定と勉強計画/第2章 勉強の進め方と復習・記憶術/第3章 最短で必ず結果を出すための勉強のポイントテクニック/第4章 科学的根拠に基づくタイパ最強の英語勉強法/第5章 タイパと成果を最大化する参考書選びの鉄則/第6章 科学が証明するモチベーション管理/第7章 試験直前と本番の注意事項 短期間で成果を出す人はどんな勉強をしているのか?結果を出すことに特化した最強の独学法100。科学論文に裏打ちされた「最短で結果を出す独学法」全網羅!1日たった2時間で医師国家資格、英検1級、TOEIC950点を達成した医師が教える究極の学び方。 本 語学・学習参考書 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 記憶術 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 [ パク・ソンヒョク ]
![勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 [ パク・ソンヒョク ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2977/9784478112977_1_2.jpg?_ex=128x128)
読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 パク・ソンヒョク 吉川 南 ダイヤモンド社ベンキョウガオモシロクナルシュンカン パク ソンヒョク ヨシカワ ミナミ 発行年月:2022年05月19日 予約締切日:2022年05月18日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784478112977 パクソンヒョク ソウル大学法学部、延世(ヨンセ)大学経営学部、東新(トンシン)大学韓医学部に同時合格する快挙を達成して周囲を驚かせた 吉川南(ヨシカワミナミ) 翻訳家。韓国の書籍やテレビ番組の字幕など、ジャンルを問わず幅広く翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 愉快で刺激的な「勉強が面白くなる瞬間」にようこそ!/1 勉強に手遅れなんて、ない/2 苦しくても頑張ろうと決めた瞬間、全てが変わる/3 誰でも勉強に没頭できる「21日の法則」/4 人生で最高に勉強に適した日は今日である/エピローグ 信じている、私は信じている、私はあなたを信じている! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
第一志望合格率90.4% 〔くにたて式〕高校入試勉強法 [ 國立拓治 ]
![第一志望合格率90.4% 〔くにたて式〕高校入試勉強法 [ 國立拓治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3712/9784804763712_1_2.jpg?_ex=128x128)
國立拓治 大和出版ダイイチシボウゴウカクリツキュウジュッテンヨンパーセント クニタテシキコウコウニュウシベンキョウホウ クニタテタクジ 発行年月:2021年07月15日 予約締切日:2021年07月14日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784804763712 序章 まずはここから!そもそも高校入試とはどのようなものなの?/第1章 ここが肝心!入試勉強を始める前にこれだけは押さえておこう/第2章 いざ入試勉強スタート!中3の1学期が終わるまでの取り組み方/第3章 実力がグンと伸びる!「教科別」高校入試勉強法&模試活用法/第4章 勝負の分かれ目!夏休みの入試勉強で「真の力」をつけよう/第5章 ここで大きな差がつく!2学期だからこそ取り組むべき入試勉強/第6章 これで完璧!冬休みと3学期で入試勉強の総仕上げをしよう/終章 大切なわが子を見守る保護者の方への「5つのお願い」/巻末付録 自分の住む都道府県の「高校入試システム」を知っておこう 受験を控えた中学生にとっての最強バイブルー確実に栄冠を勝ちとる方法、余すところなく公開します! 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 高校受験 語学・学習参考書 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
夢を叶えるための勉強法 [ 鈴木 光 ]
![夢を叶えるための勉強法 [ 鈴木 光 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7977/9784046047977.jpg?_ex=128x128)
鈴木 光 KADOKAWAユメヲカナエルタメノベンキョウホウ スズキ ヒカル 発行年月:2020年12月11日 予約締切日:2020年11月02日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784046047977 鈴木光(スズキヒカル) 2020年12月現在、東京大学法学部4年次在学中。1998年東京都生まれ。2014年、松本清張記念館中高生読書感想文コンクールで優秀賞受賞。2015年、アジア太平洋青少年リーダーズサミット参加、Stanford eーJapanプログラムで最優秀賞受賞。2017年、国立筑波大学附属高校を卒業し、東京大学文科1類に現役合格。同年5月瀧本ゼミに所属。2019年司法試験予備試験合格。『夢を叶えるための勉強法』が初の著書になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 探るー勉強目標・計画を立ててみよう/第1章 知るー問題を解くための「考え方」を身につけて勉強を始めよう/第2章 憶えるー知識を自分のものにしよう/第3章 整えるー勉強を続けられる環境をつくろう/第4章 正すー結果を振り返ってやり方を修正してみよう/第5章 突破するー科目別の攻略法/終章 さまざまな学ぶ場 定期テスト、入試、資格試験…すべてに使える勉強の“基本”を網羅!東大文1現役合格、司法試験予備試験を在学中に合格した、夢や目標を叶えるための効率的な学びのメソッド。 本 語学・学習参考書 その他 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 [ 望月 俊孝 ]
![何歳からでも結果が出る 本当の勉強法 [ 望月 俊孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1208/9784799111208_1_2.jpg?_ex=128x128)
望月 俊孝 すばる舎ナンサイカラデモケッカガデルホントウノベンキョウホウ モチヅキトシタカ 発行年月:2023年03月13日 予約締切日:2023年01月06日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784799111208 望月俊孝(モチズキトシタカ) 昭和32年山梨県生まれ。上智大学卒。30年間の「勉強法」研究から、成果に直結する学び方を体系化した「何歳からでも結果が出る本当の勉強法」提唱者。ヴォルテックス代表。1冊15分で読めてリターンを最大化させる「4C読書法」、夢実現を加速するツール「宝地図」、世界に広がる癒し「レイキ」、セルフ・イメージを90分で書き換える「エネルギー・マスター」提唱者。国際レイキ普及協会主宰。著書累計95万部発行。7ヶ国語に翻訳出版。36歳のとき、借金6000万円を抱えリストラされるも、1年でV字回復。これまで学びに億単位の投資をしてきて、65歳を超えた今でも、新しい知識の吸収と自己成長が生きがい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 勉強をはじめるときの「迷い」を断ち切る(×人は死ぬ間際に「もっと遊べばよかった」と後悔する ○人は死ぬ間際に「もっと勉強すればよかった」と後悔する/×勉強は、「完璧」を目指すもの ○勉強は、自分なりの「完成」を目指すもの ほか)/第2章 学習目標を定め、計画をつくる(×学習とは、1つでも多く「正解」すること ○学習とは、1つでも多く「間違い」に気づくこと/×試験勉強とは、内容を「読み直す」作業である ○試験勉強とは、内容を「思い出す」練習である ほか)/第3章 何歳からでも結果が出る一生モノのインプット術(×試験で使える記憶術は、時間をかけて習得するべき ○試験で使える記憶術は、たった2行で説明できる/×覚えにくい暗記事項は、何度も書いて覚える ○覚えにくい暗記事項は、手書きイラストにして覚える ほか)/第4章 自分自身で勉強を適切に評価する(×本番までに、モチベーションを上げておく ○本番までに、課題の分析力を上げておく/×ベストを尽くすとは、ひたすらがんばること ○ベストを尽くすとは、ベストを数値化すること ほか)/第5章 勉強法をさらに改善する(×勉強のやる気は、自ら奮い起こすものだ ○見るものを変えると、やる気ゼロでも勉強が進む/×落ち着いて着席できる状態が、学習力をアップさせる ○動かない状態は、むしろ人の学習力をダウンさせる ほか) 全項目、近年発表の科学的エビデンスつき。ハーバード大学、オックスフォード大学、コロンビア大学…etc.一流の学者たちの研究をもとに、勉強法について「○」「×」で答えを出した。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他
資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ [ 河野 玄斗 ]
![資格試験のための最短最速勉強法 速学のススメ [ 河野 玄斗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8961/9784065298961_1_2.jpg?_ex=128x128)
河野 玄斗 講談社シカクシケンノタメノサイタンサイソクベンキョウホウ ソクガクノススメ コウノ ゲント 発行年月:2023年05月19日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784065298961 河野玄斗(コウノゲント) 1996年、神奈川県生まれ。東京大学医学部医学科卒。東大在学中の2017年(4年生)に司法試験に一発合格。同年には第30回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでベスト30入りを果たす。東大卒業時には、医師国家試験に一発合格。さらに教育会社Stardyを設立。受験予備校「河野塾ISM」の塾長として教育活動を行う一方で、「Stardyー河野玄斗の神授業」というYouTubeチャンネルを配信。登録者は100万人を超えている。2022年には三大難関資格の最後の一禹、公認会計士試験に挑戦し、またしても一発合格。現在は監査法人に勤務しながら、塾長として、またYouTuberとしての活動などを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 河野式・勉強に対する考え方(勉強が「できる人」と「できない人」、どこが分かれ目か?/河野玄斗が提唱する「逆算式勉強法」とは? ほか)/2 資格試験の勉強、合格への最短距離はコレ!(難関国家試験の予備校はこう選べ!/参考書・テキストの選び方 ほか)/3 げんげんに聞いてみよう!資格試験の勉強Q&A(勉強のモチベーションが上がらないときはどうすればいい?/毎日のToDoリストはどのように作ればいい? ほか)/4 三大難関国家試格私の合格体験記(司法試験/医師国家試験 ほか) どんな試験もまずは「1年で合格する」つもりで計画を立てる。勉強は「コスパ最強の遊び」。社会人として働きながら資格の取得を考えているあなたへ。勉強時間×勉強効率=勉強の成果。 本 人文・思想・社会 社会 労働
やる気も成績もぐんぐんアップ! 中学生のおうち勉強法入門 [ みおりん ]
![やる気も成績もぐんぐんアップ! 中学生のおうち勉強法入門 [ みおりん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9120/9784788909120_1_19.jpg?_ex=128x128)
みおりん 実務教育出版ヤルキモセイセキモグングンアップ チュウガクセイノオウチベンキョウホウニュウモン ミオリン 発行年月:2022年02月04日 予約締切日:2022年02月03日 ページ数:231p サイズ:単行本 ISBN:9784788909120 みおりん(ミオリン) 1994年生まれ。地方の県立高校から東大を受験するも不合格に。1年後に東京大学文科三類に合格。同大学の法学部を卒業後、1年半のIT企業勤務を経て2020年に独立。現在は勉強法デザイナーほか、中学生向け文房具シリーズ「みおりんStudy Time」のプロデュースや学校での講演などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 勉強嫌いさんでも大丈夫!勉強上手な中学生になるヒント/第1章 おうち勉強が楽しくなる!自分に合ったごきげん勉強法の見つけ方/第2章 おうち勉強が毎日つづく!やる気・モチベーションアップのコツ/第3章 おうち勉強がはかどる!集中して勉強するためのポイント/第4章 おうち勉強マスターになる!ぐんぐん伸びる勉強の基本ワザ/第5章 おうち勉強で成績アップ!テストや模試の120%活用法/第6章 ごきげんに勉強する!つらいときのメンタルコントロール術/第7章 困ったときに大活躍!みおりんメディアの活用法/第8章 保護者の方へーわたしが親にしてもらってうれしかった8つのこと モチベや集中力、暗記術、科目別学習法…数千人の中学生の学習相談に乗ってきたみおりんが、勉強のやり方や向き合い方、勉強を楽しむコツなどを詳しく解説!自分の悩みに合わせて、どこから読んでもOK。勉強と仲良くなるための入門書、決定版! 本 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 中学校 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
数学を武器にしてみよう! 東大理三・ミス東大が教える、誰でもできる勉強法 [ 上田 彩瑛 ]
![数学を武器にしてみよう! 東大理三・ミス東大が教える、誰でもできる勉強法 [ 上田 彩瑛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8944/9784569858944.jpg?_ex=128x128)
東大理三・ミス東大が教える、誰でもできる勉強法 上田 彩瑛 PHP研究所スウガクヲブキニシテミヨウ ウエダ サエ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年02月27日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784569858944 上田彩瑛(ウエダサエ) 2000年大阪生まれ。四天王寺高校卒業後、東京大学教養学部前期課程理科三類に現役合格し、医学部医学科に進学。1年生のときに「東大ミスコン2019」でグランプリを受賞。その後、テレビ朝日系『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』、読売テレビ『そこまで言って委員会NP』などのテレビ番組に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 きっかけは「数学」/第2章 今日からマネできる!日々の勉強法/第3章 受験勉強はノートが命!/第4章 いよいよ本番、受験を見据えた勉強法/第5章 各科目の勉強法/第6章 女子と受験 数学は丁寧に「分解」したら解けるんです!本気で合格したい人に。ノートのまとめ方や記憶法、ゆるぎないやる気を生む「暗示の秘法」まで。高校時代に実際に使用したノートの写真も掲載! 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育